募集要件
職種 | 正社員(技術系総合職) |
---|---|
仕事内容 | トヨタ自動車やトヨタグループ各社とコラボレーションしながら創エネ・蓄エネ・省エネ製品を開発します。(燃料電池・蓄電池などのエネルギーシステムの開発)トヨタ自動車とのつながりが深く、トヨタの最先端エネルギー分野を担います。 |
応募資格 | 大学/大学院 卒業見込みの方 |
勤務地 | 本社:愛知県豊田市元町1番地 トヨタ自動車株式会社 元町工場内 名古屋分室:愛知県名古屋市中区栄二丁目1番1号 日土地名古屋ビル14F 出向先勤務、テレワーク勤務を含む |
就業時間 | 標準時間 8:30~17:30 フレックスタイム制(標準労働時間8時間/コアタイムなし) (名古屋分室 固定労働時間制 8:30~17:30) |
給与 | 大学卒:月給209,000円 大学院卒:月給235,200円 大学院卒(博士了):月給265,400円 |
手当 | 家族手当・通勤交通費・時間外手当・資格手当 住宅手当(入社3年間、入社に伴い転居した場合に限り、家賃の半額(上限25,000円)を支給) |
昇給 | 年1回(4月) |
賞与 | 年2回(7月、12月) |
休日・休暇 | 完全週休二日制(土日)、GW、夏季、年末年始、特別休暇 年次有給休暇(最大20日/年、繰越2年で最大60日)、年間休日121日 |
福利厚生 | 社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険) 退職金制度・トヨタ自動車団体自動車保険・トヨタ自動車総合保障制度 |
研修制度 | 新入社員研修(入社時教育、ビジネスマナーなど)・安全教育・設計者教育・若手社員教育 マネジメント研修・コンプライアンス教育 |
先輩インタビュー
-
技術
-
技能
戦略企画部 エネマネグループ
R . N
2020年入社
東京大学大学院 新領域創成科学研究科
現在の仕事の内容
私は現在、より無駄なくエネルギーを使うためのシステムである、エネルギーマネジメントシステムに関する開発をしています。たとえば、ある工場に設置している太陽光パネルの発電量が、その工場で使用する電力量を上回った場合、電力が使い切れずに余ることとなります。太陽光発電、および使用電力の量を予測することで、発生する余剰電力の量を予測することができます。ここで蓄電池を活用し、予測した余剰電力に対してその充放電量をコントロールすることで、より無駄なくエネルギーを利用することが可能となります。私が関わっているのは主に、太陽光発電量や使用電力量、余剰電力量を予測するシステムの部分です。
今の仕事のやりがいや面白さ
自分たちの手でつくり上げる、ものづくりの仕事であることにやりがいを感じています。実現したいことに対して、どのようにしてそれを実現するかを考え、設計図にあたるものを準備し、部品を作り、組み上げて一つのものをつくる、という工程を楽しみながら仕事をしています。最初は漠然としたイメージだったものが、徐々に形になっていくのが実感できて、面白いです。入社当初と比べて、段々とよりシンプルな仕組みを組み合わせて形作れるようになっているのがわかり、技術的な進歩を感じています。仕事ごとに新たな分野に挑戦する機会も多く、そのたびに出来ることが増えていくところにも、やりがいを感じます。
この会社に決めた理由
この会社の仕事には、研究的な作りこみを行う部分と、構想を行う部分の両方があるところが魅力的でした。会社の規模が大きくなればなるほど、自分の担当範囲は部分的、もしくは全般的のどちらか一方に偏ってしまうのではないかと思います。この会社は100名規模の会社であるにもかかわらず、大きなプロジェクトに関わることのできる会社であり、技術開発をする仕事も、構想に関わる仕事もある、というところが私の理想的な環境で、惹かれました。さらに、環境との付き合い方が注目される昨今で、「地球環境と豊かな社会づくりへ貢献できるもの」を製品にしているところが、この会社で働きたいと考えた決め手でした。
トヨタエナジーの魅力
縦や横の繋がりにとらわれず、相談や意見交換のできる環境が魅力です。お互いに人の意見を大切にする風潮があり、新入社員の頃の提案も、真摯に受け止めて貰えたのを覚えています。また、少人数で開発する仕事をしているため、意見交換が活発で、話し合った上で自分が納得したものをつくり上げられるところが良いと感じています。他にも、ワークライフバランスに優れている環境が魅力です。有給休暇の取得が推奨されており、フレックスタイム制や在宅勤務を活用することも出来ます。私生活が充実するとともに、気持ちよく仕事に打ち込める、素敵な環境だと思います。
業務部 工務室 製造・試験係
A . F
2019年入社
豊田工業高校 機械科
現在の仕事の内容
製造現場で、電池の組立、電池検査、FC発電機の組立などを行っています。工程内不具合発生をゼロにすること、納期の遵守を目標に、日々業務に取り組んでいます。
今の仕事のやりがいや面白さ
製造現場と言うと、ラインでひとつの作業をずっとやり続けるようなイメージがありますが、当社では様々な作業を任せてもらえるので、仕事の幅を広げることができるというところに面白さを感じます。当社では資格取得にも力を入れており、入社してから多くの資格を取得することができました。自分のスキルアップに繋がっており、やりがいを感じています。
この会社に決めた理由
やりがいにも繋がっていますが、ライン作業ではなく、様々な作業・仕事を行うことが出来る会社だと思ったからです。積極的に知識や経験を身につけて、安心して仕事を任せてもらえるように成長していきたいです。
トヨタエナジーの魅力
良い人が多く、働いていて楽しい職場であることが魅力です。分からないことがあっても、上司や同僚に気軽に相談できます。